My Creative Table by Lisa Gachet
Lisa Gachet
Lisa Gachet はビタミンのようなカラフルな洋服を販売する「My Lemonade」の創設し、アーティスティックディレクターを務めています。
「My Lemonade」が他のお店と異なる点は、生地を購入して、お客様のお好みの洋服を作ることも出来る点です。
Lisaはカラフルなお花のパターンがお気に入り。今回はお部屋の中が明るくなるテーブル小物のDYIをご紹介致します。


小さなクレイポットの作り方




用意するもの:
- エアドライクレイ(乾燥で固まるタイプの粘土)
- カッターなど粘土を切れるもの
- 少量の水
- 生地を伸ばすめん棒
- ペイント材
- テーブルに敷く新聞紙などの敷物
まずはポットの底を作ります。
#1 粘土をお好みの量とり、手で丸めます。
#2 粘土が柔らかく丸型になったら、めん棒で厚さ1cmくらいになるように伸ばします。
#3 瓶の蓋など形が取れるもので型を取ります。






#4 粘土を少量とり、厚さが均等になるように手で伸ばします。
#5 少量のお水を先ほど作った底につけ、細くした粘土を丸めながら縁に付けていきます。
#6 底と伸ばした粘土との隙間がないように、指で軽く押さえながら付けていきます。
#7 更に粘土を上に重ねていきますが、その際に、もしお水などを入れる予定がある場合は、重ねた粘土に隙間が出来ないように注意してください。
#8 ご自身のお好みの高さになったら、全体にお水を薄くつけて、手で馴染ませます。








#9 さて、土台が出来ました。次はポットをデコレーションしていきましょう。まず、少量の粘土を取り、1cmの厚さになるように伸ばします。
#10 土台に貼り付けたい柄の型に合わせて、粘土を切っていきます。
#11 優しく型からはがし、先ほど作成した土台に貼り付けたい部分に少量の水をつけ、型を貼り付けます。
#12 お水が乾き、土台にしっかり張り付くまで軽く手で押さえます。その際に指を使って表面を滑らかにしてもいいでしょう。
#13 このまま48時間乾かします!








#14 ポットが完全に乾いたあと、お好きな色でペイントしましょう。






組み立て式センターピースの作り方




用意するもの:
- 型紙
- デザイン型。 (こちらからダウンロードしてください。)
- アクリル絵の具
- 筆 (+スポンジローラー)
- カッター
#1 デザイン型を型紙に下書きしていきます。
#2 型紙の幅に合わせて、組み立てる際の切り込みを入れます。
#3 もし、ご自身のクリエイティビティを使って制作する場合は、それぞれのピースが直角になるように作成することをオススメ致します。
#4 下書きを終えたら正確に切り取っていきます。








#5 筆でまず縁を縁どります。
#6 もしスポンジローラーをお持ちでしたら、ローラーを使って全体を塗っていきます。
#7 様々な形とカラフルな色を楽しんでください!






#7 土台となる半円にセンターピースを自由に組み立てていきます。








オリジナルテーブルクロスの作り方




用意するもの :
- リノカット用のリノボード
- 彫刻刀
- アクリル絵の具
- 鉛筆
- インクローラーもしくはスポンジローラー
- テーブルクロス






#4 判子が出来上がったら、インクをつけてテーブルクロスに押していきます。この時にテーブルクロスの下はがフラットであることを確認してください。
#5 作成した判子を様々な方向からテーブルクロスに押していき、オリジナルのテーブルクロスを作り上げて♪














My Creative Table By...
クリストフルを愛する世界のクリエイター達とのコラボレーション企画。